2016年12月5日月曜日

訃報

11月28日未明 
父が78歳の生涯を終えました

入院中は熱や痛みと闘い続けておりましたが
最期は大変よい顔をして旅立っていきました

家族一同出来る限り寄り添うことができ
葬儀には父を慕う方々が駆けつけてくださり
うれしい再会と出会いの中で
大変温かく心癒される時間をいただきました

実務的な慌ただしさが落ち着くにつれ
不意に押し寄せる思いもありますが

そのままに受け止め
存分に身を浸し
感謝を糧に邁進したいと思います



年頭のご挨拶は失礼させていただきますが
例年 年賀状をお送りくださいます皆様には
変わらず近況などお寄せいただけましたら励みとなります

新住所のお知らせは今月中旬頃の発送になるかと思いますが
旧住所宛てでも転送されます
これまでと同様 お力添えくださいますようお願い申し上げます

本格的な寒さに向かう折
皆様にはくれぐれもご自愛のほどお祈りいたします




12月1日告別式
雨予報だったのに会場に着いたら虹が出て
雲間には青空
穏やかな薄日射す中の野辺送りでした


*******

この度は膵臓癌との診断で始まった闘病でしたが
父が実際に闘ったのは手術の折の感染による肝膿瘍という余病でした


肝臓自体はメスを入れていない部位でしたが
弱っていたために体内に一般的に存在する菌が飛んだとのこと

栄養と体力で克服できる範囲であると医師は思っていたようです
確かに父は幾たびも周囲を驚かすほどの底力を発揮し
三度もICUから生還しました

けれどいかんせん、実際上の身体は若くなかった

10月半ばには進行性核上性麻痺という
パーキンソン病に似た難病も診断され
症状の進行とリハビリへの影響が案じられる中

肝臓の炎症からくる高熱による痛みと闘い
肝臓の膿を出すための挿管部の痛みと闘い・・・
我慢強く、父らしく、容体ままならないながらも望むように生ききりました

最後の日まで覚醒の波はありながらも意識はありました
自ら話せないながらもこちらの言うことは理解でき
時によって頷き返してくれること家族にとっての救いでした

面白いこともたくさんあったのです
笑い混じりの付き添いでした

こうすればよかったと反省することがないわけではないですが
最期までいろんなことを教え気づかせてくれたことへの感謝の方が勝ります

どうしたってまだまだな自分
引き続き精進するほかなし

前に進みつつ、書き留めておきたいことを
また綴りたいと思います


2016年11月21日月曜日

11月21日

11月は緊迫した状態が続いています

先月は新潟‐名古屋‐実家 の三点移動だったのが
今月はもっぱら実家‐病院‐スーパー の三点移動

ジリジリとした心もちになりがちですが
時々しっかり深呼吸


11月11日の粟ヶ岳
谷筋が白くなりました
近くに見える山としては守門山も数日前に初冠雪

この秋はどこも登らず
病院の階段はせっせと登ります^‐^
相方は2度ほど名古屋近隣の山に出かけた様子

11月16日
セイタカアワダチソウの黄色い花に代わって
一面のすすきの原


桜の紅葉はすっかり落葉したけれど
イチョウはその後の賑わいと知りました

毎日病院に向かう道中に通る
銀杏並木が本当に素晴らしいのですが

車から降りて見上げることをしないまま
黄色のじゅうたん

時雨に打たれて
しだいに冬の色になっていきます


忘れないでおこう
と思うことがいろいろあります


2016年10月29日土曜日

新潟知事選と中日新聞

選挙結果にこんなに喜び、驚いたのは初めてかもしれません

16日の投・開票日から2週間
名古屋にいて熱気の渦中にいられなかったのは残念でしたが

中日新聞10月18日(火)の1面のコラム「中日春秋」は
東日本大震災と原発事故と新潟県知事選の結果をからめて政治を問うもの、

「社説」2本のうち一方は、
「新潟新知事・国民的不信の代弁だ」というタイトルで
「新潟県民は、『国民』の代弁をしたのである」と結ばれていました


名古屋の繁華街のド真ん中にある観覧車


この日の中日新聞の社説では、泉田(前)知事のこの間の対応について

「再稼働をただ拒絶してきたわけではない」と県としての独自検証について触れ

「世界最大級の東電柏崎刈羽原発を抱える自治体の長として、
当たり前のことをしてきただけだ」 と評価

1985年の運転開始から、すべてを変えた3.11、そして現在の状況を取りあげ

「自社の収益改善を最優先するかのように」再稼働を急ぐ東電

政府は「廃炉費用や福島の補償費を過去にさかのぼって電力消費者に
“つけ回し”することを企てているようだ」

規制委員会も含め「どこもかしこも、安全は二の次だ」として
知事選の結果は、

「県民の不安や不信と言うよりも、怒りに近い感情の表れなのではあるまいか」

「それはもはや、新潟や7月の知事選で川内原発にノーを突きつけた鹿児島のような
原発立地県だけにとどまらない。」

「地震国日本に暮らす、多くの都道府県民に、そして“国策”による不祥事の
つけ回しにさらされる電力消費者に、共通する思いでもあるだろう。」 と、

そして冒頭で紹介した一文で結ばれていたのでした。

「国民の代弁」だって(。-_-。)ほぉ


常々、刈羽原発の再稼働問題や、新潟知事選について
全国的にはどう見られているのか、というのは興味のあるところでした

福島県の地元2紙、福島民報、福島民友などは
どのように取り上げたでしょうか・・・

外食時など、お店に地元紙があればなるべく目を通します

中日新聞は、原発関係の記事、結構しっかり載っています


オアシス21の展望広場と名古屋テレビ塔
嗚呼、何故に中日新聞社屋を撮ってこなかったのか



そして、論評としてはまだ目にしていないのだけど
忘れてはいけない大切なことのひとつは
これば市民運動が勝ち取った結果だということ

泉田路線を継続すべく、米山候補を離党させてまで擁立し
論点を明確にして論戦を県内に行き渡らせ、
新潟の未来への思いをこうして束ねることは
運動のチカラ無しには成しえなかったと思います

選挙カーを走らせること、講演会を開くこと、チラシを配ること。。。
市民による選挙運動の中で、
米山候補もさらに市民の想いを吸収し、確信を強めていったと聞きます

そして米山陣営の勢いが、
米山候補の公認をしなかった民進党の議員さえも動かした

市民が政治を動かしたと言えると思います

再稼働慎重路線の知事が改めて誕生したことで
東電の再編や、廃炉費用議論や、事故の検証等々
先送りしたり、国民の目に触れないようにしてきたことを
表出せざるを得なくなったのです

「原発は一番コストが低い」と
3.11の後でもまだ言う人がいましたが (耳を疑いました)
もうそんな戯言を言える人はいないと思います


日夜、支援者として具体的に奔走された方々に
感謝と敬意でいっぱいです

県内の課題は山積で、これからが本番ではありますが
すがすがしい気持ちでのぞむ新たな新潟県政のスタート

政治が愉しみ、ってこんなことがこれまであったかな


2016年10月12日水曜日

新潟県知事選挙

さて、選挙戦も終盤
投票日は今度の日曜日ですが・・・

私は住民日数が浅いため
残念ながら今回は選挙権がありません

候補者の公約を見聞ききしながら
ワタシなら迷わず米山隆一候補に投じるけどね、と思いつつ
県民の反応を注視しています


人口減少対策や福祉、農業、経済など、多数の課題が同時進行である中で
有権者それぞれに優先したい争点はあると思うけれども

確実に今、待った無しの帰路にあるのは
東電柏崎刈羽原発の再稼働問題だと思います

対立候補の森たみお氏も「国に対して言うことはいいます」と言ってはいるけれども
基本的な立場は・・・?

森氏は長岡市長としての実践歴があるし
政策論にもしゃべりにもこなれ感があって、比較すれば頼もしそうにも見えますが・・・

自民党から公認されているようでは
この争点を託せるとは思えません

これまで国策として原発政策を進めてきた現与党・自民党が
このごに及んでも尚、原発をベースロード電源と位置づけ
電力会社の利権のために、原発輸出のために
リスクを過小評価し、放射性廃棄物の処理方法も確立できないまま
マスコミもすっかり囲い込んだ状態で、再稼働を進めようとしている

その流れに立ち向かうというのは容易なことではないと思います


現状の森・長岡市政を見ると
中心市街地活性化のために市役所を駅前に移転し
「アオーレ」という大胆な集合施設を作った点は面白いな、と思いましたが

刈羽原発対応については、避難計画も含め、私は不満足です

刈羽からの西風をモロに受ける東側30キロ圏内に位置する自治体として
東電や再稼働に対してはもっと慎重に、厳しい立場で臨んでほしいです
(長岡は私にとってもう片方のふるさとなので、我がこととして注文します

農業、観光、流通拠点・・・
どんな地域再生政策をも覆されかねないリスク、に対する評価が
甘い(再優先課題にできない)ひとに、知事であれ市長であれ
ボスの座は、私は託せないな

森・長岡市長の知事選出馬に伴って行われる、長岡市長選挙にも注目です


国に対して県民の意思を表明するトップに誰を選ぶかは
大きく流れを左右すること

自分がどの立場に立つか
どの立場に立つ候補を支持するかを表明する選挙

投じたかったです


仮に、 (猛反対はしますが
刈羽原発が再稼働した折には
私は長岡市を永住の地には選ばないと思います


見附もギリギリだと思うけれど
避難するるには長岡よりは猶予があるかもしれない

原発というのはそれくらいの存在です

どんどん老朽化もしていくのでね
リスクが増えこそすれ減ることは無い

水と空気が健全ならひとはどうやっても生きていける
その安全を守ることは、今も昔も変わらず
その地に暮らすひとの最大の使命なのでないかな



蛇足ですが

二の次には「原発が止まっていて仕事が無くて困っている」と言うひとには
事故があったらそれどころでないよ
あなたの暮らし、あなたの世代だけのレベルでもないよ

リスクと原発の終焉について、よーーく考えてくださいね
と言いたいです

原発が稼働しないと立ち行かないような経済や
暮らしの仕組みに巻き込まれてしまっていることに
同情しないわけではないけれども

だからといって稼働する理由がとっくに破たんしている
後世に莫大な負の遺産を背負わせるこのクレイジーな仕組みを継続することに
到底賛同できない理由は山ほどある




11月には柏崎市長選挙もありますが

原発依存経済から脱する施策に全力でアイデアを練ろう!という候補を
擁立できないものですかね


人口減少を食い止めたという公務員の方の取り組みが
全国から注目されているとして取り上げられていましたが

保守大国・新潟県が、脱原発を果たし
安心して暮らせるふるさとを取り戻し
地方都市として小さくも再生を果たした最初の自治体!

になったら超かっこいいと思います

それは県民の多数が本気で望めば、叶えられなくはないことだと思うのですが



2016年10月11日火曜日

名古屋の味と出会い直す・風来坊

学生時代に初めて出会った愛知県の味噌汁、
いわゆる豆味噌を使った「赤だし」は
甘味が乏しく、渋いように感じられて、当時は好みではありませんでした

その後、京都の「白みそ」に出会って
その甘味の生かされた「白みその雑煮」は
実家の醤油仕立ての雑煮より断然好みで、
何年かは自分用に白みそ仕立てのお雑煮を作っていました

近年、自宅では主に麹たっぷり目の米味噌を好んで使っていますが
今なら「赤だし」の美味しさもわかる気がして・・・

夫の名古屋赴任を機に愛知の味、
とりわけ豆味噌を使った料理と出会い直す
というのもひとつの愉しみとしてかの地へ向かいました


けどまあ到着の晩は手羽先で(*´∀`*)ゞ
これも名古屋名物

手羽先と言えば筆頭に名前のあがる「風来坊」
まずは定番を抑えるのが王道です

大人になっての「出会い直し」は
学生時代とは違った味わい方ができるのがうれしい


女性でもひとり十本は食べるのだとか・・・
我々は他のメニューも味見しつつ、今日のところは5本ずつのシェア

ワイルドだよね
名古屋

除菌がどうの、ヘルシーがどうのっていうこの時代に
手づかみで、かぶりついて、肉で、皮で、油で、甘じょっぱくて・・・
ビールが進んで・・・

私たちはビールは飲まないのでやっぱりお酒と言えば魚
のスタイルに戻ると思うけれど

都会なので、この街で暮らすにはとにかく歩く!
サラリーマンさんも、OLさんも、老いも若きも

そしてきっとよくしゃべってよく働くのだろう
あんまり肥えたひとを目にしなかった

このくらいニク食べなくてどうする!!
て、とこか

美味しかった

大満足


2016年10月10日月曜日

「からすみ」と「ういろ」

夫転居のための移動日は、高速道路に乗ってしまえば
このところずっと引っ越し準備、新居の片づけ、また引っ越し準備・・・
と追われてきた身にとって、久々になーーんにもしなくていい日

住まいへの入居は翌日なので、
今宵は寝床を整える必要もないし夜ご飯は外食

運転も掃除も片付けも段取りも
今日はなーーんもしなくていい(*´∀`*)

と思ったら猛烈に眠くて、妙高山を通る時だけハッと目が覚めたけれど
雲の中で見えないし、と思ったらまた寝入り・・・

久々の長野なのに・・・
もっと久々の岐阜なのに・・・ 景色を見ることなく
名古屋に近づくまで昼食休憩の前後しか起きていなかったという始末


途中の写真はありません
まあずっと曇天でした


名古屋に入る前の休憩はココ


なんやこのカワイイやつ(*'ω'*)

K 「買わない人は撮らないでくださーーい(-_-)


こちらは買いました


こういう「からすみ」 初めて知りました
持った感じはずっしり、お餅みたいな固さ


こういうポップ、大事です ☆ ステキです


黒糖味も気になりましたが
落花生入りをチョイス

レジの方によると、東濃地方ではご家庭でも作るそうで
味も甘さもおうちによっていろいろだけど
恵那山を模してお山型なのは共通、とのこと
丁寧に笑顔で教えてくれました

真空パックで日持ちがするので
実家のお土産に


岐阜にも「ういろ」があるのですね
三重県にもあるものね

福島以北だと「ゆべし」がそこらじゅうにあるみたいな感じ?

ういろに関しては、私は「伊勢 虎屋ういろ 」さん一本なので
なかなか他には手が出ません


こんな愉しげな看板も遠くに見えましたが・・・

喫煙コーナーのそばなので、後ろのベンチには
ご休憩のリーマンさんたちだけがいっぱい集っていて

こういうのはお呼びじゃないケロ~
と叫んでいるように見えてしまいました

「書のまち」であり、「カエルのまち」でもあるのですか?春日井


後日、実家で味見した東濃の「からすみ」
ザ・恵那山シルエットが素敵

トースターであぶるとふんわりやわらか
ナルホド・・・

祖母だったら
「シッチューゴンチ(七十五日)長生きするろ」
と言ってくれたことでしょう


2016年10月9日日曜日

名古屋の看板

只今、新潟滞在中につき怒涛の更新をしておりますが・・・
バタバタしている間に二度目の名古屋行きが目前です

実家に居る間が一番忙しくて、パソコンは時々メールチェックをする程度
名古屋では、時間は作れるのですがブログをアップする環境が整わず・・・

またしばしのおいとまになる前に
前回の名古屋のことを書いておかねばε=ε=ε= ┌(;´゚ェ゚)┘

******

9月15日 相方の引っ越しに同伴

高速を降りて名古屋市内に向かった途端
看板のアピールっぷりに「名古屋」を感じてテンション上がる


新潟県にこんなクリーニング屋の工場がありましょうか!?


隣のニッサンも負けじ!


「眺 望 見 学 会 開 催」の垂れ幕
とにかく見に来て! とな!


「ひち」はおそらく「しち(質)」ですが
「ひちや」!としっかり名乗ります

目立ってパチリと写したのは
いずれも黄色と赤使いの看板

車窓からの景色が賑やかったらない

でもアピールしなかったらビルの中で埋もれちゃうもんね


名古屋といえば松坂屋
闇間に浮かび上がる本館ビルの「マツザカヤ」
にも圧倒された大都会、栄でしたが



喧騒も、きらびやかなイルミネーションも、雲をも払いのけて
堂々たる登場は、絶対的なる中秋の名月

こちらに一番ときめきました


2016年10月8日土曜日

チョコラスク

「お帰り みそラスク」に対抗してか

別の友人からは「久しぶりな気がしないね チョコラスク」 ( ´艸`)


ブーランジェ・タカハシ さんの


前にいただいた時も美味しいと思ったけれど
改めて
うまーーーーー(*ノωノ)☆☆☆

チョコのほどよい浸み感と、サクッサクの食感

口にほおばりながら
ふふふ~~と鼻から笑いがこぼれてしまう

一袋にたくさん入っていないのがいい

食べすぎキケン
3切れをちゃんと3回に分けて食べるのがちょうどいい


2016年10月6日木曜日

秋の庭

父の気がかりがいろいろある中で
私にできるのはまずは庭のこと


台風が去ってようやく晴れ間がやってきたので
幾日か庭仕事に専念


今年は金木犀が咲くのが早いねと母


日よけに仕立てたふうせんかずらと、ゴーヤと、朝顔を
たたんでしまってほしいと言うのだけれど

朝顔はまだまだ元気に咲いていてくれるので
また次に来た時にネ


すっかり茂った雑草を抜き、花の終わった多年草や
伸びすぎた生垣を切る

本格的な剪定が必要なところは
いつもお願いしている方がして下さった後なので
樹の下にも入りやすく、随分作業がしやすい

山椒とバジルに青虫が育っていた
大事な山椒丸坊主(>_<)ムキィ~ (-_-メ)/ポイっ


最近よく見かける首輪付きの猫
なかなかの美猫だけど、うちの庭で んーーーの現行犯


ココはトイレじゃないよ
と言ってみるも聞いてるふうはない

金魚のこともちょっと心配
主の留守を侵入者から守るのは容易でない


おやつは「たっつおどん」の串団子
ひさ~しぶり
美味しいけれど、みたらしの感じがちょっと変わったかな?


ふうせんかずらは毎度リースに

種の入ったふうせんは今年もたくさん採れたので
欲しい方、遠慮なくご一報ください


赤い実はハナミズキと、色づき始めたばかりのヤブコウジ
ひと房ずつ頂戴して入れてみた

秋の日の庭仕事は、いつも山口百恵バージョンの「秋桜」が
頭の中を巡って困る

でも、歌詞のような別れ感ある嫁ぎ方でもなく、特段の苦労も無しに
近くに居て、相変わらずこんなふうに過ごさせてもらっていることを
ありがたいと思う



2016年10月5日水曜日

枝豆

新潟に帰って来て食べたシリーズ

枝豆というと、山形は庄内地方の「だだちゃ豆」や
東北地方の「ずんだ餅」が有名だけど
郡山にも枝豆はいろんな品種があって美味しかったし
新潟もまた、「新潟といえば」 夏は枝豆!!

まーー新潟県民はよく食べるらしく
実家でも、地場産の朝もぎ枝豆を午前中に買ってきて
昼のうちに茹でておく、というのが夏場の毎日の日課

晩生品種として近年人気があるのは「肴豆(さかなまめ)」だと聞きますが
まずはいろいろ買ってみて、好みの品種や生産者さんとの出逢いを楽しみます

その日の茹で加減や塩加減で、微妙に味の出方は変わると思うけれど
記憶に残る美味しさだったのは

道の駅パティオの「健幸めっけ」で買った
家塚吉太郎さん(見附市)の「丹波黒豆・無農薬栽培」
(味が濃かった!

そしてその感動を更に更新したのが
あさどり菜園で買った「さかなまめ」
(やっぱり王者は「さかなまめ」なのかーーー(*ノωノ)

売り場には生産者さんの名前や栽培方法が表示されていたけれど
残念ながら失念
「今季最終です」と書かれているのを見ただけでカゴへ入れてしまった




品種、栽培方法に加えて鮮度が抜群なのか
あまりに美味しくて・・・

こういうのを相方に食べさせたいんだよ~~~(>_<) 
と身悶えながら
茹でたてのうちに半分も食べてしまった

これを今季最後の枝豆と心して、いただきます



枝豆といえば、もうひとつ忘れがたいのは
郡山からの転居前、最後に「こふく」さんに行った時に出された枝豆

外で食べる枝豆にはがっかりすることが多いのでまず注文することはないのだけれど
この日、小鉢に盛られて出されたのは、茶色っぽく茹で上がったもの・・・

これは一体・・・(-_-)
やはりか・・・

と(不覚にも)一瞬下がったテンションが
一粒口に入れた途端に急上昇!!!

スモーキーで芳ばしい・・・ コレは一体???

聞けば、枝豆を出汁で茹でて、スモークをかけて、更に軽くあぶった
とのこと!

はーーーーー
こふくさん、さすがです。。。
家庭でそれはできないわ。。。

ただの塩茹でを出すお店ではないよね
先ほどの一瞬を猛省しながら感服しました

たくさん食べるなら塩ゆでが一番だと思うけれど
お料理としてのアノあぶり枝豆・・・ また食べたいです

2016年10月4日火曜日

9月末から10月上旬

9月29日 
父、入院以来、上体起こしをキープできる状態でなかったのが
理学療法士の方と看護師さん、総勢4名がかりでついに車椅子に乗れた!

15分でぐったりだったけれど
ロビーから洗面所で手を洗ってもらうところまで、耐えた


10月4日
今回は理学療法士さんひとりだけのサポートで車椅子に移り、ロビーまで
そして励まされ、促され、支えられながら・・・ ほんの数秒だけど、立った!

ちょうど母と兄と3人で立ち会えたのもうれしかったこと


この日の父目線の景色
明るめの曇天


起きるというリハビリのおかげで
声量が増してきたのも喜ばしいこと

少しずつ自力で痰を出せるようになってきたのもすごい前進だけど
嚥下はまだできない


生きる力をふり絞る

華々しい瞬間だけでなく、熱を出したり横たわっている時も
休むことなくふり絞る

生ききる、というのは
「容易でない」 と本人も云うように

素晴らしく、尊く、なんと大変なことか


一喜一憂しながら
季節が巡っていくのを受け止める